ホーム > コラム > 最近の福祉施設に思う。

Column

 コラム

2019.5.8
最近の福祉施設に思う。

毎年、話題の施設や、新しい施設が完成すると、視察に訪れます。 今年も話題の施設を4箇所視察しました。各施設で共通しているのは、いかに地域との共有部分を持つかということでした。建築的に見ると、玄関らしい玄関がないこと。地域の方たちが自由に出入りできる場所があること、そして、運営も地域との共有部分を中心に設計されていることだと思いました。 考えてみると、昔、故外山先生(京都大学教授)が手がけられたグループホーム「ならのは」も、1階に喫茶室があり、地域の方々が普通にお茶を飲みに来ていました。約20年前の建築です。同グループホームは建物の両面が道路に面していて、人通りの多い側には、福祉施設の看板がなく、喫茶店の看板のみが置かれていました。地域の方は福祉施設とは思っていなかったようです。 今回視察した2施設は、独立したレストランを中心に、建築を配していました。レストランの食事はおいしく、土日は、満席という状況だそうです。お酒も飲めます。 衣食住といいますが、福祉施設では、食事は必ず必要なもの、これを地域に向けて開放することは、極自然なことと考えられました。高齢者は現在は増えています。しかし十数年後には多くの地域では、減少することが見込まれています。既に減少に転じている地域も多くあります。福祉施設を安定的に運営するためには、地域に根ざすことが重要になってきます。外山先生が20年前に提案されたことが、今、大きく花開いています。 茂木聡