ホーム > コラム > 2019年

Column

 コラム

2019.3.2

3月は、行政の年度末にあたります。その関係で、設計業界にとっても様々な仕事のまとめの時期と成ります。特に公共工事の場合、年度内竣工は必然です。 弊社でも、現在行っている公共工事の工期が、3月末と成っています。各現場は、最終調整に追われています。公共工事の宿命ですが、弊害も多々あります。人で不足、これは、若い人たちが建設業の職人に成りたがらないこと、その結果、職人の高齢化が進み、作業の速度が落ちることにつながっています。各現場で職人の取り合いも発生します。この様子を数十年見てきました。特に秋田に移住してからは、3月末竣工の問題点を痛切に感じます。たとえば外構工事。舗装等は、雪があったり、路面が凍結していたりすれば、施工できません。無理に行うと、早く劣化してしまいます。皆知っているのに、是正されない。無駄な経費もかさみます。日本は景気対策で公共工事が多く発注されます。特に秋田県は、建築工事の8割が公共工事です。(東京は2割程度)見直しが必要といわれ、随分時間がたちました。そろそろ限界なのではないでしょうか。 茂木聡

2019.1.8

平成31年は、平成最後の年になることが決まり、あらたな年号をむかえる年と成りました。私は昭和、平成、新たな年号、3代にわたって、建築設計活動を行うことと成りそうです。「昭和」は主に東京で活動し、秋田に移住してから途中「平成」になり、今、新たな時代に移ろうとしています。事務手続きの関係から書類を西暦に変える動きも多いようです。また、西暦に統一したほうが良いのではという意見や、年号は不要ではという考え方もあるようです。確かに事務手続き上は西暦のほうが簡単なのですが、今年の正月に歴史の本を読んでいて、年号がその時代の象徴、イメージを表していることを痛感しました。個人的には年号はあったほうが良いと考えます。 日本の人口減少は急激です。全ての産業に於いて、深刻な問題となってきています。 設計活動では、新築よりも改修が大幅に増えました。建築設計も大きく変化していく必要性を感じます。 新年にあたり、新たな挑戦と位置づけ頑張っていく所存です。 本年も、よろしくお願いいたします。 茂木聡