ホーム > コラム >

Column

 コラム

2019.1.8

平成31年は、平成最後の年になることが決まり、あらたな年号をむかえる年と成りました。私は昭和、平成、新たな年号、3代にわたって、建築設計活動を行うことと成りそうです。「昭和」は主に東京で活動し、秋田に移住してから途中「平成」になり、今、新たな時代に移ろうとしています。事務手続きの関係から書類を西暦に変える動きも多いようです。また、西暦に統一したほうが良いのではという意見や、年号は不要ではという考え方もあるようです。確かに事務手続き上は西暦のほうが簡単なのですが、今年の正月に歴史の本を読んでいて、年号がその時代の象徴、イメージを表していることを痛感しました。個人的には年号はあったほうが良いと考えます。 日本の人口減少は急激です。全ての産業に於いて、深刻な問題となってきています。 設計活動では、新築よりも改修が大幅に増えました。建築設計も大きく変化していく必要性を感じます。 新年にあたり、新たな挑戦と位置づけ頑張っていく所存です。 本年も、よろしくお願いいたします。 茂木聡

2018.12.3

今年も12月と成りました。平成も来春で終わる。年号が変わると大きな時代が動くような気がします。昭和から平成に変わったときの記憶は、皆様も明確にご記憶のことと思います。 私も、工事現場が竣工し、竣工式をまじかに控えたときでした。昭和天皇のご容態が毎日テレビで放映されました。今日の血圧、脈拍等、天皇とはいえ人間です。プライバシーの無い死に疑問を感じました。 崩御され、昭和は終わりました。竣工式も中止となりました。 今回、期日を決め自然に天皇が変わる、良いことと思います。 まだ女性天皇の問題は残されていますが、少しずつ、解決策を見出すことが必要だと感じています。 弊社も10年という歳月を重ねてきました。 10年間何ができたのだろうかと、自問自答する毎日です。 一歩一歩、着実に歩みを続けていくこと、前進し続けること、そして来年は、大きな飛躍の年になるよう力を蓄えていきたいと思っています。 茂木聡

2018.10.31

10月26.27.28日、会社を休ませていただき、研修旅行を行いました。 目的は、私自身の原点回帰にありました。 設計活動を行って約40年、百件以上の建築を造ってきました。その中で、私の設計思想に一番近い建築が、愛媛県宇和島市にある特別養護老人ホーム「あさひ苑」です。約12年前に竣工しています。定期的に訪問していますし、今年春の京都大学での講義でも取り上げた経緯があります。今回、竣工式においでになられ、今、福祉建築の世界で大活躍されてる、三浦研先生(京都大学大学院教授)、石井敏先生(東北工業大学大学院教授)両先生も参加され、弊社スタッフと交流しながらの旅をさせていただきました。 「あさひ苑」は以前にもこのコーナーで取り上げていますが、三浦先生、石井先生とも、わーと声をあげられたのが印象的でした。どう表現してよいかわからない、このよさを伝える方法がわからないと話されていました。建築と庭が一体となった空間は、訪れるものに人間とは、生物とはを教えられる空間として存在していました。 その後、高知県に入り隈健吾氏設計の図書館、ホテルを見学し、高知市に宿泊。 最終日は、私にとって、一番尊敬している故外山義先生(京都大学大学院教授)が始めて設計された小さな教会「土佐峰北キリスト教会」を訪問しました。ミサに参加し見学。事前に連絡していたこともあり、素晴らしい歓待を受けました。至福のときという表現がぴったり当てはまる時間でした。心が震える感覚があり、やっと訪れることができた幸せを感じました。 素晴らしい3日間を過ごし、三浦先生、石井先生とお別れしました。 両先生に大変感謝いたします。 これからも、もうひと頑張りしていきたい、良いものを作りたいという思いを強くした旅でした。 茂木聡

2018.9.28

今年10月で、弊社は10年目を迎えます。 昔、宇宙科学者の糸川英夫先生が、10年同じことをやれば十分、後はマンネリ化していくだけといわれていました。先生の名声は、日本の探査ロケット「いとかわ」に命名されているように、世界に誇る研究者でした。 省みて、弊社は10年を迎えるにあたり、どのような歩みをしてきたのか、反省しきりです。 最初の5年は、ただ闇雲に前進していたように思います。最近は、落ち着いたといえば聞こえは良いのですが、停滞気味にも思えます。 10月下旬の研修旅行は、京都大学三浦教授、東北工業大学石井教授と一緒のたびを企画しました。二泊三日で四国を廻る。 以前設計した愛媛県宇和島市に建つ「あさひ苑」の見学と、故京都大学教授外山先生が若い時代に設計した教会を見ることが中心です。 「あさひ苑」は、開所して昨年で10年でした。同じ時間をすごした建築を見て、初心に帰ること、そして外山先生の設計された教会に訪れて、自分の原点を見つめなおすこと。幸い、三浦先生、石井先生もご同行いただけるという幸運に恵まれました。新たな出発、新たな10年を、頑張って行きたいと考えています。  茂木聡

2018.9.26

道の駅は、能代市に在住し、全国で活躍されている西方氏の設計による、木造の建築です。構造設計は、弊社でも以前、国際教養大学図書館で一緒に仕事をした山田憲明氏。一部集成材は利用しているものの、一般に流通している木材を利用した簡潔な構造計画で大胆な空間を作り出しています。断熱は西方氏の得意なジャンルで、高性能住宅用サッシを採用し、コストダウンに成功しています。派手な建築ではありませんが、まじめで実直な西方氏らしい作品でした。見学者は、千葉、山形、宮城、岩手、青森そして秋田と広域から集まりました。休日であったこともあり、多数のお客様が集まり、道の駅というジャンルを超えて、遊び場としてのイメージも地域に根付きつつあるようです。おおらかな空間構成、理詰めでないデザイン、ゆっくり、過ごしやすい空間となっていました。JIAの活動は広く一般に建築設計という業務を広めること。 その意味からも見学した道に駅は、好感の持てる建築でした。  茂木聡