ホーム > コラム > 2017年

Column

 コラム

2017.9.4

東京の新国立美術館でジャコメッティ展を見てきました。9月4日までだったので、仕事の合間を縫って、見学しました。いろいろな展覧会を見学してきましたが、これほど感動した展覧会は、初めてでした。写真での知識しかなかったため、小さい作品が多いイメージでしたが、実物はある意味巨大に思える作品もありました。作家曰く、真実を表現しようとすると、作品がどんどん小さくなってしまうとのこと。確かに小さい作品も多数展示されていましたが、興味を引いたのは、大きな展示物。3mはあろう人物像は、ものすごい迫力でした。苦悩に満ちた姿、極限まで削り取られた形態、作家は一体何を言いたかったのか、考えさせられます。見事な形態は、犬と猫で一番発揮されているように感じました。犬は陋見であろう姿でつかれきっている。猫は、何事にもお構い無しに生きている。この2匹の動物を見たとき、ジャコメッティの目は真実を透かしてみていることを、痛烈に感じました。犬は完全に私の中に生きている犬であり、猫は完璧に私が知っている猫でした。やはり人間もそうなのでしょう。強烈なインパクトを受けた作品展でした。 茂木 聡

2017.8.24

舞鶴市に各種打ち合わせのため、訪問しました。京都にはかなりの回数行っていますが、舞鶴市は初めてでした。若干空いた時間で、「舞鶴引揚記念館」を訪問しました。ユネスコ世界記憶遺産に登録された品々が展示されています。私が一番驚いたのは、恥ずかしい話ですが、引揚げが昭和33年まで行われていたことです。私はすでに生まれています。しかし、私自身戦争体験も無ければ、その名残もほとんどない時代に生まれてきたと思っていました。しかし、事実は大きく違っていたということ。カルチャーショックをけました。自分の無知さに。今、北朝鮮のミサイル問題が騒がれています。この記念館を見ると、戦争の痛ましさを改めて実感させられます。この年になっても知らないことだらけであることを、再認識しました。 茂木聡

2017.7.13

去る7月2日(日)16:00から、社会学者上野千鶴子氏の講演会を終えました。今回は、私が所属する(公社)日本建築家協会東北支部秋田地域会主催の事業です。建築系の話を中心とした内容でしたが、一般市民を含め、160名もの方々がお集まりいただき、盛況に終わりました。上野氏は、社会学者でありながら、建築にも大変造詣の深い方です。過去に私が設計した老人福祉施設、秋田県の施設と東京都立川市の施設を視察いただいた経験があります。視点が私達と違い、鋭いご指摘て、をいただいたことを思いだします。建築の設計は、施主との協議が、一番大切となります。しかし、施主が誰なのか判らない場合があります。たとえば公共施設。発注者は知事や市長ですが、利用者は県民であり市民です。どちらが施主なのだろうかと考えさせられます。上野氏の講演は、それらを踏まえ、切り込まれたのだと思います。講演会が終わって、様々な方から、意見や感想をいただきました。立場により、聞き方も違います。機会があれば、感想等を一度まとめられればと考えています。 茂木聡

2017.7.3

6月29日(木)弘前市市庁舎及び市民会館の建築見学会うを開催しました。両建築ともリニューアル物件です。市庁舎については、増築をしながら改修を、市民会館は、休館してリニューアルした物件です。昨年、秋田県湯沢市になる白井建築(旧雄勝町庁舎)を残そうと運動を行って、結果、解体されましたが、弘前市は、良い建築は残そうという考え方を持っています。これは、行政だけではなく、市民の意識の問題が大きいと思います。前川國男は、上野西洋美術館で有名になったフランスね建築家ル・コルビジェの事務所で学び、日本に帰り、活躍した建築家です。弘前市に現在でも8件の建築が残っています。時代は少しずれますが、白井もドイツに留学し、日本に帰ってきた建築家です。湯沢市近郊に10件ほどの建築を設計した、日本を代表する建築家です。しかし、湯沢市の建築は解体され、現在は6件が現存するだけとなっています。市民意識の差といってしまえば、それまでなのですが、われわれ建築家は、今、何をするべきなのか考えさせられます。スクラップ&ビルドの時代は、過去のものになろうとしています。今一度足元を見直し、地道な活動が必要と考えます。  茂木聡

2017.6.13

上野先生の講演会。 7月2日(日)秋田市アルヴェ2階多目的ホール。16:00から18:00まで。入場無料。先着200名様のみ電話018-816-0677に問い合わせるか、 fax018-816-0688に住所、氏名、返信用fax番号をお送りください。確認次第、申し込まれた faxへ返信します当日は、返信されたfaxをご持参ください。そのfaxが入場券となります。上の書式が正式な申込用紙です。画像をクリックすると詳細な画面が表示されます。A-4番でプリントしてご利用ください。秋田市内ナカイチ等にも配布予定です。みなさまのご参加をお待ちしています。